パウダーメンテナンス【エアフロー】とは?その効果と魅力をご紹介
皆さんこんにちは。
ひたちなか市の歯医者【あおば歯科クリニック】です。
歯の着色や細かい汚れが気になっても
「クリーニングをしたいけれど、痛いのは苦手……。」
「ゴリゴリ削られるのはイヤ……。」
と感じる方もいるのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、歯のクリーニング方法の1つの 「エアフロー(パウダーメンテナンス)」です。
従来のクリーニングとは異なり、歯や歯ぐきにやさしく、つるつる・スッキリとした仕上がりが得られると人気が高まっています。
そこで今回は、エアフローによるパウダーメンテナンスの仕組みや特徴、どんな方におすすめなのかをお話させていただきます。
パウダーメンテナンス【エアフロー】とは?
エアフローは、「細かいパウダーを水と一緒に噴射して汚れを取り除くクリーニング方法」です。
通常の歯石除去(スケーリング)は金属の器具で歯に触れるため、どうしても振動や痛みを感じやすくなります。
一方、エアフローは金属の器具を歯に直接当てることなく、パウダーを吹き付けて表面のバイオフィルム(細菌の膜)や着色を効率的に除去できます。
使用するパウダーは粒子が非常に細かく、炭酸水素ナトリウム(重曹)やエリスリトールなど、体に優しい成分で作られています。
パウダーメンテナンス【エアフロー】の効果とは?
エアフローには、次のような効果が期待できます。
1 着色除去効果
日々の着色汚れは、時間の経過とともに歯に付着して、審美性も良くありません。
エアフローは、コーヒーや紅茶、赤ワイン、喫煙による着色汚れを優しく落とします。
歯磨きだけでは、歯の表面についた着色は落とすことが難しいですが、歯の表面を傷つけずに汚れだけを取り除き、自然な白さが戻ります。
2 バイオフィルムの除去
歯の表面や歯周ポケット内に付着した細菌の膜(バイオフィルム)を徹底的に除去できます。
これにより、歯周病やむし歯の予防にも高い効果が見込めます。
3 歯のツルツル感・爽快感
処置後は歯の表面がつるつるになり、口の中全体がすっきりします。
定期的に受けることで、口臭予防や清潔感アップにもつながります。
4 インプラントや矯正器具まわりの清掃
金属製の矯正器具や被せ物などの人工歯にもやさしく使えるため、インプラントや矯正中の方にも安心して使えます。
エアフローに痛みはあるの?
従来のクリーニングに比べて、歯や歯ぐきを直接器具を当てることがないため、痛みや出血が少ないのが特徴です。
パウダー粒子が細かく、水と空気の力で汚れを吹き飛ばすので、処置中の不快感も軽減されます。
歯ぐきが弱い方、知覚過敏のある方、クリーニングが苦手な方にもおすすめです。
エアフロー施術の流れと時間の目安
STEP1 お口の状態をチェック
STEP2 歯石除去(必要に応じて)
STEP3 エアフローによるクリーニング
STEP4 ポリッシングなどで仕上げ磨き
処置時間は約30~60分程度。(着色の付き具合によって時間が前後します。)
エアフロー後すぐに食事が可能です。
どんな方におすすめ?
・歯の表面の着色汚れが気になる方
・歯周病の予防・メンテナンスをしたい方
・通常のクリーニングで痛みが出やすい方
・口臭ケア・お口のリフレッシュをしたい方
・インプラントや矯正装置を使っている方
口元の審美性を保ちたい方に人気があります。
エアフローの注意点
・痛みの出にくい方法ですが、知覚過敏がある方は痛みが出る場合があります。
パウダーメンテナンスもあおば歯科クリニックへ
パウダーメンテナンス【エアフロー】は、従来のクリーニングに比べて、より快適で効果的なケア方法です。
見た目の清潔感だけでなく、むし歯・歯周病予防にも効果を発揮します。
「痛いクリーニングは苦手」「見た目も健康も両方ケアしたい」という方は、ぜひ一度エアフローを体験してみてください。
当院では、歯科衛生士が丁寧に施術を行っております。
お気軽のご相談ください。