• TOP
  • ブログ
  • 医院コラム
  • むし歯予防に効果的なおやつの食べ方はあるの? 食習慣のコツをつかんでむし歯から歯を守りましょう

むし歯予防に効果的なおやつの食べ方はあるの? 食習慣のコツをつかんでむし歯から歯を守りましょう

皆さんこんにちは。

ひたちなか市の歯医者【あおば歯科クリニック】です。

 

「むし歯にならないように、甘いおやつは控えたほうがいいの?」

そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

実は、おやつを食べたからすぐに虫歯の原因になるというわけではありません。

おやつの「選び方」や「食べ方」を工夫することで、虫歯リスクを軽減することができます。

そこで今回は、「虫歯 おやつ」に関するポイントを、わかりやすく解説します。

 

おやつが虫歯の原因になる理由とは?

  • むし歯予防に効果的なおやつの食べ方はあるの? 食習慣のコツをつかんでむし歯から歯を守りましょう

むし歯は、むし歯菌(ミュータンス菌)が糖をエサにして酸を出し、歯を溶かすことで進行します。

特にお子様の場合は、

・歯磨きが不十分になりがちな傾向がある

・甘いものを好む傾向がある

・歯のエナメル質がやわらかい

 

という理由から、虫歯になりやすい環境がそろっているのです。

ここで大切なのは「糖分が含まれているからむし歯になる」のではなく、どのようなタイミングで、どのようなおやつを、どんな食べ方で摂るかが大切になります。

 

歯にやさしいおやつの選び方とは?

 

①   だらだら食べないもの

長時間口の中に残るお菓子は、歯に酸が触れる時間が長くなり、虫歯リスクが上がります。キャンディーやキャラメル、グミなどは特に注意が必要です。

 

②   よく噛む必要があるもの

唾液には、汚れを洗い流す作用があるため、お口の中が潤っているとむし歯予防の効果が期待できます。

しっかり噛むことで唾液の分泌が促され、口の中の汚れや酸を中和してくれる効果が見込めます。

<例>

・小魚

・おせんべい

・ナッツ(アレルギーに注意してください)など

 

③   砂糖が少ないもの

糖分を栄養にしてむし歯菌が酸を作り出すため、糖分が少ないほど、むし歯菌の活動は抑えられる傾向があります。

最近では「砂糖不使用」や「キシリトール配合」のおやつも増えており、上手に取り入れることで虫歯予防にもつながります。

<例>

・無糖ヨーグルト

・クラッカー

・干し芋

・果物

 

むし歯予防のためのおやつの食べ方のポイント

 

・時間を決めて食べる

長時間にわたって何かを口にしている状態は、口の中が常に酸性に傾き、歯の表面(エナメル質)が溶けやすくなる時間が長くなってしまいます

そのため、おやつは1日1〜2回に時間を決めて、メリハリをつけて摂ることが大切です。たとえば、午後3時のおやつタイムを習慣づけるなど、「食べる時間」「食べ終わる時間」の両方を意識するだけでも、虫歯リスクを軽減することができます。

 

また、時間を決めることで、お腹が空いてからしっかり噛んで食べるという基本的な食習慣も身につきます。

これは虫歯予防だけでなく、肥満防止や消化の促進など、全身の健康にもつながります。

 

・食べた後は口をゆすぐ・歯みがきをする習慣を

おやつを食べたあと、そのままにしてしまうと、口の中に残った糖分をエサにむし歯菌が活発に活動し始めます。

すると、歯の表面が酸によってじわじわと溶かされ、虫歯のリスクが高まります。

こうしたリスクを防ぐためには、「食べた後のケア」を習慣化することがとても大切です。

 

・おやつ後は歯みがきが理想的

できれば、おやつを食べたあとには歯磨きをして、歯の表面に残った糖分や食べかすをしっかり落としましょう。

特に寝る前におやつを食べる習慣がある場合は、唾液が少なくなるためむし歯のリスクが高くなるので、必ず歯磨きをしましょう。

 

・外出先では水やお茶でゆすぐだけでも効果が見込めます

外で歯みがきができないときは、水やお茶を飲ませるだけでも良いですね。

口の中に残った糖分を洗い流し、虫歯菌の活動を抑える効果が見込めます。

水や糖分の含まれていないお茶(麦茶・緑茶など)がおすすめです。

 

おすすめおやつ5選

 

無糖ヨーグルト 乳酸菌で口内環境を整える

ふかし芋・干し芋 自然の甘さで繊維質も豊富

クラッカー・おにぎり 腹持ちが良く糖分も控えめ

キシリトール入りタブレット:虫歯菌の活動を抑制

チーズ:カルシウム豊富で歯にやさしい

 

おやつと上手に付き合って虫歯予防を

  • むし歯予防に効果的なおやつの食べ方はあるの? 食習慣のコツをつかんでむし歯から歯を守りましょう

おやつは子どもの楽しみであり、エネルギー補給の面でも大切な習慣です。

「選び方」「時間」「食べ方」を工夫することで、虫歯のリスクを下げつつ、安心して楽しむことができます。

歯科医院では、年齢や生活スタイルに合った「子どもにやさしいおやつ」の選び方についてもアドバイスしています。

「うちの子、甘いものが大好きで心配…」という方は、あおば歯科クリニックへぜひ一度ご相談ください。